2025.03.26
腸活
高血圧対策
血糖対策
メタボ対策
健康食
一人暮らしで自炊しない人は何食べてるの?色々な食事方法を紹介
人暮らしを始めたばかりの人や、忙しくて家で寝て過ごすことが多い人の中には、自炊に時間をかけられない人もいます。そうした自炊をしない・できない人の食生活は、健康や栄養バランスを考える上で、どのような内容になっているのか気になる方もいるのではないでしょうか。
健康的な食生活を実現するには、一見自炊の方が良さそうに思えますが、「自炊しない」場合でも健康管理は実践できるのでしょうか。この記事では、一人暮らしで自炊していない人の考え方や、自炊しない場合の色々な食事方法について解説します。
目次
1.一人暮らしで自炊しない人の主な理由
一人暮らしをしている人の多くは、栄養バランスや経済的な観点から自炊を心がけていると考えられます。しかし、中には以下のような理由で、あえて自炊をしないと決めている人や、自炊にはあまり積極的になれない人もいるようです。
- 多忙で買い物したくてもスーパーが空いていない
- 疲れていて、毎日食材を調理するのが面倒
- 毎日メニューを考えるのが負担
- 食器や調理道具を片付けるのが嫌い など
社会人になりたての頃は、仕事とプライベートの両立で何かと忙しく、自炊にまで手が回らないという人もいるでしょう。特に近所に24時間営業のコンビニエンスストアがあると、手軽に済ませてしまうのは自然な流れかもしれません。
しかし、毎日同じような食事を摂る生活を続けていると、栄養バランスが偏ってしまう恐れがあります。よって、健康面に配慮するのであれば、忙しくても自炊する日を確保するのが望ましいでしょう。
2.一人暮らしで自炊しないメリット・デメリット
一人暮らしをしていて、自炊せずに過ごすメリット・デメリットとしては、次のようなものがあげられます。
一人暮らしで自炊しないメリット
一人暮らしで自炊しない最大のメリットは、自炊した場合に比べて「時間・労力の節約」が見込めることでしょう。自炊しようとすると、食材を買い込んだり調理器具を揃えたりする必要があり、毎日何らかの形で食材を調理しなければなりません。
週末にまとめて常備菜を作り置きする方法もありますが、
慣れないうちは一日がかりになることも少なくありません。しかし、自炊をしなければ、そうした時間を自分の趣味やスキルアップのための勉強などに充てることができます。
さらに、その時の気分で食べたいものを自由に選べるため、食事の満足度が高く、自分で料理をして失敗する心配もありません。
一人暮らしで自炊しないデメリット
自炊をしていない場合、普段から自分がよく意識して献立を考えないと、どうしても栄養が偏りがちです。例えば、ファーストフードが好きな人の場合、塩分・脂肪が多い食品を食べる機会が増えてしまいます。
毎日レストランなどで食事をする場合でも、メニューをよく見て選ばないと、栄養バランスが偏ることは避けられません。しかし、自分で自炊していると、どの食材にどのような栄養素が含まれているのか、どういう味付けなら塩分を控えつつ美味しく食べられるのかなど、料理・栄養に関する知識が自然と得られます。
自炊の習慣がない人は、ある人に比べて料理・栄養に関する知識を得る機会が限られるため、そのため、健康管理という点においては、特に注意が必要です。
3.一人暮らしで自炊しない人の食事方法
自炊をせずに栄養バランスの整った食生活を意識している人は、どのような食事方法を実践しているのでしょうか。以下、主なものをいくつかご紹介します。
レトルト食品を活用する
近年のレトルト食品は栄養面と味のバランスに優れたものが多く、野菜が豊富に使用されたスープ、摂取エネルギーが抑えられた惣菜など、多様な商品が登場しています。湯煎だけでなく電子レンジで温めるだけで食べられる商品もあるため、調理の手間・負担を軽くできるのも特徴です。
カット野菜を活用する
コンビニやスーパーの惣菜に頼る人の多くは、毎日野菜を摂取するのが難しいかもしれませんが、そんな場合はコンビニなどでも手軽に入手できるカット野菜を活用しましょう。袋を開けて器に盛り付け、お好みのドレッシングをかけるだけで、すぐにサラダとして食べられます。
グラノーラ・シリアルを活用する
忙しい朝に手軽に済ませたいなら、牛乳をかけるだけで食べられるグラノーラやシリアルは便利です。栄養バランスに配慮された商品も多く、重宝するでしょう。ただし、糖分、糖質が高い商品もあるので注意が必要です。ヨーグルトや果物ジュースなどをかけて食べるアレンジもできます。
栄養補助食品を活用する
プロテイン、マルチビタミン、完全栄養食といった日本人の食事摂取基準に沿って開発された栄養補助食品は、過食を防ぎながら、理想の体づくりに必要な栄養素を効率的に摂取するのに役立ちます。調理の手間を省き、余分な栄養を摂りすぎる心配もないため、日々の栄養管理を徹底したい方にとって、頼りになる存在となるでしょう。
健康弁当を活用する
健康的な食生活を送りたいけれど、いつも同じような惣菜やプロテインだけでは物足りないと感じる方には、日替わりで栄養バランスの整った食事が自宅に届く「健康弁当」の活用もおすすめです。特定の栄養素を制限した弁当もあるため、現時点で健康面に不安を感じている人は一度試してみるのも良いでしょう。
4.タイヘイの宅配健康弁当ラインナップ
健康弁当の定期購入を検討しているなら、タイヘイファミリーセットの宅配健康弁当が便利です。エネルギーと塩分を調整した「ヘルシー御膳」、本格的な料理をお手軽な価格で楽しめる「彩ごころ®」など、忙しい一人暮らしの方や、健康管理を意識したい方の食生活をサポートする多彩な弁当がラインナップされています。
冷凍のお弁当は、食べたいときに電子レンジで温めるだけで、美味しいおかずが食べられます。常温で食べられて保存できるレトルト惣菜もおすすめです。
5.まとめ
一人暮らしで自炊をしていない人の多くは、忙しさや料理・洗い物の作業にかかる負担を敬遠する傾向にあります。確かに、自炊をしないことで時間・労力の節約は見込めますが、同じものばかり食べる生活を送っていると健康を害する恐れがあります。
近年では、レトルト食品やカット野菜、栄養補助食品など、自炊をしなくても健康に配慮した食事ができる食事方法が数多く存在しています。美味しいものを食べつつ健康維持につとめたい方は、宅配健康弁当の利用も検討してみましょう。
関連記事
-
-
この記事が気に入ったら
いいねしよう!最新記事をお届けします。