柳澤真子
-
厚生労働省の「令和元年国民健康・栄養調査報告」によると、65歳以上で約17%、85歳以上で約23%の高齢者が低栄養であることが判明したが、なぜ高齢者に低栄養が多 ...
-
カリウムには、細胞の浸透圧を維持・調整し、体内の余計な塩分(ナトリウム)を排出する効果があります。高血圧予防に役立つ栄養素ですが、摂りすぎによる健康への影響も実 ...
-
ご飯にもお酒にも合う塩気の効いた食べ物はつい食べすぎてしまいがちですが、塩分を摂りすぎると様々な健康リスクがあることはよく知られています。 一方、減塩に取り組 ...
-
健康志向の高まりと共に、タンパク質の重要性が見直されていますが、自分にとって適切な摂取量を知っていますか? タンパク質は3大栄養素のひとつであり、血液や筋肉な ...
-
ダイエットに関心のある人なら「炭水化物抜きダイエット」や「糖質制限」について聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか?炭水化物以外は自由に食べられると ...
-
減塩食といえば「味気がなくて美味しくない」「計算が細かくて作るのが大変」といった悩みがよく聞かれます。しかし、食欲の減退や減塩食の中断は良い結果にはなりません。 ...
-
自粛生活でデリバリー食が増え、栄養の偏りが心配…という方も近頃は多いのではないでしょうか。ついジャンクフードばかり選んでしまう、栄養バランスは気になるけど考える ...
-
豊かな食に恵まれている日本だが、高齢者の低栄養は意外と多い。令和元年度に行われた「国民健康・栄養調査」では65歳以上は約17%、85歳以上では約23%が低栄養と ...
-
糖尿病患者数は、社会環境の変化に伴って急速に増加している。特に高齢者は老化や生活習慣などから糖尿病になりやすく、深刻になりやすいともいわれている。 完治が難し ...
-
日本では多くの高齢者が高血圧であり、75歳以上の約8割を占めるというデータもある。日本人の高血圧の大きな原因は食塩のとりすぎといわれている。 煮物、漬物、味噌 ...
-
産後はゆっくりする間もなく、育児がスタートする。赤ちゃんは一日中お世話が必要なので自分の食事は後回しになり、お菓子や簡単な食べ物で済ませてしまいがちになるが、産 ...
-
宅配弁当は、調理の手間もなく簡単においしいご飯が食べられるため、高齢者にも人気な食事である。 高齢者になると食事作りがおっくうになり、いつも同じもので済ませる ...
-
誤嚥や誤嚥性肺炎の予防のために、各自の食事能力に見合った形態の料理が必要になり、それは「介護食」と呼ばれている。 高齢になると噛む力や飲み込む力が衰え、食事中 ...
-
生活に支障をきたすレベルでなくとも、顔や足のむくみを経験している人は多いだろう。 むくみの原因となる要素はいくつもあるが、この記事では塩分とむくみの関係にフォ ...
-
内臓脂肪の量は、増えると生活習慣病を発症するリスクが高くなるとされ、メタボリックシンドロームの判断基準にも使用されている。 この内臓脂肪を減らすためには、有酸 ...